Narda S.T.S.社製(ドイツ)
IDA2 ポータブルシグナルアナライザ

9kHzから6GHzをカバーするアクティブアンテナが用意されています。GPSレシーバと電子コンパスにより、信号の発信源の位置推定が容易に行えます。
高速、高感度な測定と優れた解析機能
IDA2は、非常に高感度なシグナルアナライザで、高速モニタリングが可能、デュアルコンパスやマッピングソフトウェアといった地理位置情報ツールも搭載しています。屋外に持ち運んでの測定に適した設計がなされており、高い移動性と迅速な配備が不可欠な状況において理想的なソリューションとなります。もちろん、屋内での測定にも活躍します。
ユニークなアクティブアンテナ
IDA-2の主たるタスクは、RF信号を検出し、分類し、場所を特定することです。電子コンパスとアンテナとアナライザ間のデータ通信が組み込まれたユニークな指向性アンテナがそれらのジョブを非常に容易にします。自動アジマス測定のHorizontal Scanと放射源を自動計算するsmartDFは特筆すべき機能です。
堅牢な筺体、優れたイミュニティ特性
様々な環境で測定を容易に行うために、人間工学に基づいた設計のうえに、機械的ストレス、悪天候、非常に強いRF曝露に耐えられる堅牢な設計がなされています。
主な特長
- 高速スイープ12GHz/s
- リアルタイム帯域幅32MHz
- 自動アジマス検出による方向探査モード
- 内蔵GPSレシーバ、電子コンパスにより放射源の位置推定が容易
- smartDFによる三角測量、放射源の自動推定
- 堅牢、軽量(<3kg)
堅牢な筺体、優れたイミュニティ特性
- 生産設備などによる障害の検出
- 大容量通信の安全性確保
- 非常用無線の特定
- 妨害特定
- 無線モニタリング
- 安全保障
- 小型無線機の特定
- 国境警備における信号監視
- 近距離偵察
- 簡易爆発物探知
IDA2本体
周波数 周波数範囲 9kHz ~6GHz 振幅 基準レベル(RL) -30dBm ~+20dBm、1dBステップ RF入力アッテネーション 0~50dB、1dBステップ レベル不確かさ ≤1.2dB(15℃~30℃)
スペクトラム解析およびマルチチャネルパワーモードに適用表示平均ノイズレベル(DANL)
本体のみf≤30MHz:<-160dBm/Hz (noise figure<14 dB)
f≤2GHz:<-156dBm/Hz (noise figure<18dB)
f≤4GHz:<-155dBm/Hz (noise figure <19dB)
f≤6GHz:<-150dBm/Hz (noise figure<24dB)RL=-30dBm
(入力アッテネーション = 0dB)表示平均ノイズレベル(DANL)
アクティブアンテナハンドル接続、プリアンプオン(typ.)f≤3GHz:<-167dBm/Hz (noise figure<7dB)
f≤4GHz:<-166dBm/Hz (noise figure<8dB)
f≤6GHz:<-164dBm/Hz (noise figure<10dB)RF入力 形状 N型コネクタ、50Ω、メス 最大RF入力パワー +27dBm (破壊限界) 最大DC電圧 ±50V リターンロス >12dB(typ.)、f≤4.5GHz
>10dB(typ.)、f>4.5GHzRL≥-28dBm
(入力アッテネーション≥2dB)動作モード 測定値 vs 周波数 スペクトラム解析
マルチチャネルパワー測定値 vs 時間 レベルメータ
スコープ(オプション)測定値 vs 方向/位置 ディレクションファインディング
水平スキャンと位置決めを含む重さ 2.8kg(本体およびバッテリ) 寸法(縦×横×奥行) 213×297×77(mm) 電源 バッテリ リチウムイオン充電式バッテリパック、動作時ホットスワップ可能
動作時間:2.5時間(公称)
充電時間:4.5時間(公称)外部電源 入力:9~15V
アダプタ 100-240Vac/12Vdc, 2.5A推奨校正間隔 24か月 スペクトラム解析
測定原理 スペクトラム解析 分解能帯域幅 RBW (-3dB 公称) 10Hz~20MHz(1, 2, 3, 5, 10, 20, …ステップ) ビデオ帯域幅 VBW オフ、 0.2Hz~2MHz(1, 2, 3, 5, 10, 20, …ステップ、RBWと関連) フィルタ 形状 ガウシアン シェープファクタ
(-60dB/-3dB)3.8 代表値 表示形式 Act: 現在のスペクトラムを表示 Max: 最大値保持機能 Avg: 設定した個数(4から256)、または時間(1から30分)での平均値 Max Avg: 平均値の最大値保持 Min: 最小値保持 Min Avg: 平均値の最小値保持 表示機能 Y-scale reference: -130 dBm ~ 40 dBm Y-scale range: 20 dB、40dB、60dB、80dB、100dB、120dB Screen arrangement: ヘルプ、ステータス表示のオンオフ Spectrogram: 2012年リリース予定 マーカ機能 最大ピークに移動、右隣のピークへ移動、左隣のピークへ移動、大きなピークに移動、小さなピークに移動
マーカ値表示(周波数、レベル、選択したチャネルテーブルに依存したサービス名)
1つの表示形式に対してレベルと周波数の違いを表示、または2つの表示形式の違い(同一周波数における平均値と最大値)を表示するためのデルタマーカ評価機能 ピークテーブル(最大50個)
チャネルパワー測定スペクトログラム時間軸(2012年リリース予定) 最大288トレース
表示時間: 2.88秒から最大28.8時間
時間分解能: 最速、10ms、20ms、50ms、100ms、200ms、500ms、1s、2s、5s、10s、20s、50s、1min、2min、5min、6minスペクトログラム検波方式(2012年リリース予定) RMS、正ピーク、負ピーク ズーム機能 Zoom Min, Zoom Max, Zoom Cent, Zoom Spanで選択した周波数範囲を拡大 Execute Zoom:指定した周波数範囲に合わせて拡大を実行 Extras(パラメータ転送) 中心周波数とスパンを他の動作モードに適用 製品仕様は予告なく変更することがございますのでご了承ください。
アクティブアンテナハンドル(3100/10) ー 電子コンパス、プリアンプ付属
周波数範囲 9kHz ~6GHz
IDA本体に接続すると自動的に周波数特性は補正されるプリアンプ 内蔵、オフ可能
増幅度20dB、ノイズフィギュア<6dBコンパス 内蔵電子コンパス、傾き<15°において不確かさ <1.5°RMS(代表)
+/- 30°においてロール・ピッチ不確かさ < 3°RMS(代表)IDA本体との接続ケーブル RFケーブルおよびコントロールケーブルが一体化したフレキシブルケーブル、長さ1m RFコネクタ(本体との接続) N型コネクタ、オス、50Ω RFコネクタ(Nardaアンテナとの接続) BMA 50Ω(ハンドル側メス) アンテナ接続性 Nardaアンテナは水平または垂直方向に接続される。アンテナの形式と極性は自動的に認識され、本体に転送される。 電源 本体から供給 固定 ハンドル下部に三脚に固定するためのねじ穴あり ディレクショナルアンテナ 1(3100/11)
外観 周波数範囲 20MHz ~250MHz
IDA本体、アクティブアンテナハンドルに接続すると自動的にアンテナファクタが適用されるアンテナ形式 ループアンテナ アンテナファクタ 21dB(1/m)代表@200MHz ディレクショナルアンテナ 2(3100/11)
外観 周波数範囲 200MHz~500MHz
IDA本体、アクティブアンテナハンドルに接続すると自動的にアンテナファクタが適用されるプリアンプ ダイポールアンテナ コンパス 21dB(1/m)代表@350MHz ディレクショナルアンテナ 3(3100/11)
外観 周波数範囲 400MHz ~6GHz
IDA本体、アクティブアンテナハンドルに接続すると自動的にアンテナファクタが適用されるプリアンプ ログペリオディックアンテナ コンパス 18.5dB(1/m)代表@500MHz ループアンテナ(3100/14)
周波数範囲 9kHz~30MHz
IDA本体、アクティブアンテナハンドルに接続すると自動的にアンテナファクタが適用されるプリアンプ シールドループアンテナ コンパス 66.0dB(1/m)代表値 @100kHz 47.5dB(1/m)代表値 @1MHz 42.0dB(1/m)代表値 @f>10MHz 製品仕様は予告なく変更することがございますのでご了承ください。
9kHzから6GHzにおける干渉波解析、方位探知に
9kHzから6GHzの周波数帯域における無線信号のモニタリングや干渉波解析、方位探知を行うポータブルシグナルアナライザです。
この製品に関するお問い合わせ